商標登録の際に掛かる費用は最初に特許庁に願書を提出する段階と、審査後に登録査定となり登録料を納める段階の二段階で必ず発生します。
登録査定までの期間は通常、特許庁に願書を提出してから5ヶ月〜1年程度です。
特許庁には毎年10万件以上の商標登録出願がなされていて、これを全件特許庁では人海戦術で審査していますのでこの程度の時間が掛かります。
出願時点で指定商品や指定役務の関係も含めて類似する商標がなく、他の不登録事由がない場合には後からされたこちらと似たような商標登録出願は、こちらの商標登録がなされた後に全て拒絶査定になります。
商標権の存続期間は10年ですが、10年度に更新申請を行うことにより存続期間をさらに10年伸ばすことができます。更新申請を繰り返すことにより半永久的に権利を保有することができます。
商標権は相続できますから、孫、ひ孫の代まで権利を引き継ぐことも理論上は可能です。