商標登録の手続前の調査
商標登録の手続きを特許庁に対して行う前に、出願しようとしている商標が商標登録可能かどうかの事前調査は欠かせません。
仮に同じ様な商標が既に特許庁に商標登録されているなら、後から出願しても商標登録を受けることができません。
第三者の商標権を侵害するような商標については特許庁では商標登録を認めないのです。
この場合、商標登録出願しても単に商標登録が認められない、ということではありません。
その商標を使用すると他人の商標権を侵害することになる、ということです。
ですから、商標登録可能かどうかを事前に調べておくことは非常に重要です。
他人の商標権を侵害している可能性のあるものについては使用せず、別のものを使用した方が無難です。
ファーイースト国際特許事務所では商標登録の無料調査を行っています。
問題となる先行登録商標が発見された場合には使うと権利侵害になることも
この結果、残念ながら商標登録できないという判定になる場合があります。
でも商標登録できないという判定は、実は早い段階で分かった方がよいのです。
時が経ち、たくさんのお客さまが来てしまってからでは容易にのれんを変更することができないからです。
私が「この商標はダメだよ。」、と連絡しても、中には「ちょっと使うくらいならよいでしょ?」、と言ってくる方がいます。
けれどもそれはダメです。
他人の商標権を軽視するような方がこれからご自身のブランドをきっちり育てることができるでしょうか。
他人に無断で使用されたくないから商標登録を済ませようとしている方が、他人の登録商標を無断で使ってもよい、というのは変ですヨ。
ファーイースト国際特許事務所では商標登録の調査を無料で承っていますので、まずは遠慮なくご相談お願いいたします。
ファーイースト国際特許事務所
弁理士 平野 泰弘
03-6667-0247