商標登録を一番最初に検討しなければならないのは新しく設立する際の会社名や、新しく販売する商品、サービス名などです。
会社名、社名、店名、ショップ名などのネーミング、ロゴ等が商標登録することにより商標権で保護できることを知らない方は多いと思います。
会社を設立するに当たってブランドやネーミングのプロである弁理士に相談してみてください。
会社も設立した、ロゴやホームページのデザインも終了した、パンフレットや名刺も作った、さて後は営業をするだけ、といった段階で、会社名、商品名、サービス名が実は他社の商標権を侵害することに気が付いた場合はどうでしょう。
場合によっては全てを作り直さなくてはならなくなります。
現在では会社設立をお願いした専門家から「商標権のチェックはお済みですか?」と聞いてもらったならまだラッキーな方です。
会社設立の際も、ホームページの作成も、社名、商品名のロゴデザインも他社の商標権を侵害するかどうかのチェックが全く行われていないのが実情なのではないでしょうか。
これはやっぱりまずいと思います。
何故なら時間が経つにつれて軌道修正が難しくなるからです。
順番としては、会社名や会社のロゴマークを決めたら、それが商標登録可能かどうかまずチェックすべきです。
その後にロゴデザインの発注やホームページの作成、名刺、パンフレットの印刷を始めれば後で余計な作り直しの分の追加費用が発生しません。
ところで・・・
なぜロゴ会社、ホームページ会社、名刺会社、パンフレット会社があなたに商標登録を済ませているかどうか最初に聞いてくれないか分かりますか?
分かりますよね?
何故なら・・・
最初に教えてしまうと、あなたから頂戴するはずの作り直しの分の売上が減るからです。(笑