商標登録のタイミング

無料商標調査 暴走人工知能

商標登録のタイミングについて質問を受けることがあります。

事業を開始したのですが、いつ商標登録すればよいのでしょう、とか、
商品を販売したいのですが、商品名についていつ商標登録すればよいのでしょう、といったものです。

この問題に対し、多くの方は「有名になった時点で保護すればよい」と考えているようです。

でも商標登録のプロからするとこれはおかしいと思います。

商標は有名になればなるほど、その価値は上がっていくからです。

株の場合に例えるとよく分かると思います。

株は値段の安いときに購入して、値段が上がったときに売却するのが基本です。

商標登録も同じです。

商標が有名になったら商標登録しよう、とか、ブランドが有名になったら商標権で保護しよう、というのは、株の値段が上がったらその株を購入しよう、というのと同じです。

どうして値段の安いときに保護しないのですか?

有名になってから保護に動くようではブランドの保護のタイミングとしては遅いです。

有名になるだろうとの情報が漏れた段階で、その商標について砂糖に群がる蟻のように第三者によって商標登録出願がなされてしまいます。

そして第三者にブランドの権利を食いちぎられてしまいます。

その後になって商標登録に動いても価値あるものは手にすることができないという状態になります。

商標登録の大切な点は、「価値のあるものを登録する」のではなく、「価値を育てると決めたものを登録する」ところにあります。

ファーイースト国際特許事務所
所長弁理士 平野 泰弘

03-6667-0247

無料商標調査

あなたの商標が最短1ヶ月で登録できるかどうか、分かります
識別性を判断することで、商標登録できるかどうか、分かります
業務分野の検討が、商標の価値を最大化します

コメントする