商標登録区分の第38類:電話・インターネット・放送など〔2025年最新版〕

無料商標調査 商標登録革命

1. 商標登録区分の第38類:電話・インターネット・放送など〔2025年最新版〕

第38類の見出し

  • 電気通信サービス

注釈:

第38類には、主として、少なくとも一の当事者が他方と通信することを可能にするサービス、及び放送及びデータの伝送のためのサービスを含む。

2. 商標登録区分の第38類に含まれるもの

この類には、特に、次のサービスを含む:

  • デジタルファイルの伝送交換及び電子メールによる通信
  • 電子計算機端末による通信ネットワークへの接続の提供
  • ラジオ及びテレビジョン放送
  • ビデオオンデマンドによる送信
  • インターネット利用のチャットルーム形式による電子掲示板通信及びオンラインフォーラム形式による通信
  • 電話による通信及びボイスメール通信
  • 遠隔会議用及びビデオ会議用通信端末による通信

3. 商標登録区分の第38類に含まれないもの

この類には、特に、次のサービスを含まない:

  • ラジオによる広告(第35類)
  • テレマーケティング(第35類)
  • 通信活動に含まれる内容又は主題、例えば:
  • インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル(第9類)
  • ウェブサイト経由による事業に関する情報の提供(第35類)
  • ビデオオンデマンドによるダウンロード不可能な映画及びテレビジョン番組の配給(第41類)
  • 電気通信接続を用いて行われるサービス、例えば:
  • オンラインによるダウンロード可能なデジタル音楽の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供(第35類)
  • オンラインによる銀行業務(第36類)
  • ラジオ及びテレビジョンの番組の制作(第41類)
  • 電気通信技術に関する助言(第42類)
  • オンラインによるソーシャルネットワーキングサービスの提供(第45類)

4. 詳細解説

電気通信(38A01, 38B01)

第38類は主に電気通信サービスを扱う区分です。これは有線、無線その他の電磁的方法により、符号、音響または映像を送り、伝え、または受けるサービスが該当します。

この区分は以下の二つの主要なカテゴリーに分かれます:

1. 電気通信(「放送」を除く。)(38A01)

このサービスには、有線、無線その他の電磁的方法により、符号、音響または映像を送り、伝え、または受けるものが該当します。ただし、「テレビジョン放送」「有線テレビジョン放送」「ラジオ放送」に該当するサービスや情報の処理若しくは提供を行うサービスは含まれません。

具体的には以下のようなサービスが含まれます:

(1) 移動体電話による通信

このサービスは、無線通信機器を用いて電気通信を提供するものが該当します。移動体電話とは、セルラー式電話と称される場合もあり、一般には自動車電話、携帯電話等があります。

(2) 電子計算機端末による通信

このサービスは、電子計算機を端末として利用して電気通信を提供するものが該当します。

なお、例えば、第36類「建物又は土地の情報の提供」や第44類「医療情報の提供」等、情報の提供を行うサービスは提供される情報の内容により各類に分かれます。

2. 放送(38B01)

このサービスは、公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信・有線電気通信の送信を例示したものです。

なお、このサービスはその送信に供される内容を問わないものであるのに対し、第41類「オンラインによる画像の提供」は、「映画・絵画・写真」等の具体的な内容の画像及びこれに伴う音声を提供するものが該当します。

(1) テレビジョン放送

テレビジョン音声多重放送、テレビジョン文字多重放送、衛星テレビジョン放送も含まれます。

(2) ラジオ放送

ラジオ放送には中波放送、短波放送、超短波放送、超短波音声多重放送があります。

報道をする者に対するニュースの供給(38C01)

このサービスは、通信社が、新聞社や放送事業者等の報道機関に対して内外のニュースを供給するものが該当します。

なお、一般需要者に対する「ニュースの提供」は、このサービスに含まれず、提供されるニュースの内容によって各類に属します。

電話機・ファクシミリその他の通信機器の貸与(38D01)

このサービスは、電話機、ファクシミリ、テレビジョン送信機、ラジオ送信機その他の通信機器を貸与するものが該当します。

なお、テレビジョン受信機やラジオ受信機を貸与するサービスは、第41類に属します。

5. 区分のポイント

1. 通信サービスと情報提供サービスの区別

  • 第38類は通信インフラやチャネルの提供に関するサービス
  • 情報の提供サービスは内容によって異なる区分(例:第36類「建物又は土地の情報の提供」、第44類「医療情報の提供」)

2. 放送と内容提供の区別

  • 放送サービス自体は第38類
  • 放送内容の制作は第41類「ラジオ及びテレビジョンの番組の制作」
  • オンデマンドによるコンテンツ配給は第41類「ビデオオンデマンドによるダウンロード不可能な映画及びテレビジョン番組の配給」

3. ニュース供給の区分

  • 報道機関向けニュース供給は第38類(38C01)
  • 一般消費者向けニュース提供はニュース内容によって各類に分類

4. 機器貸与の区分

  • 送信機器の貸与は第38類(38D01)
  • 受信機器(テレビ受信機、ラジオ受信機)の貸与は第41類

5. オンラインサービスの区分

  • オンライン通信インフラの提供は第38類
  • オンラインで行われる各種サービスは機能によって区分(例:オンライン銀行業務は第36類)
  • ソーシャルネットワーキングサービスは第45類

6. 電気通信に関連する技術サービス

  • 電気通信技術の助言は第42類
  • 電気通信サービス自体は第38類

7. 類似群コードによる区分

  • 38A01: 電気通信(放送を除く)
  • 38B01: 放送
  • 38C01: 報道をする者に対するニュースの供給
  • 38D01: 通信機器の貸与

第38類は通信手段の提供に焦点を当てており、通信内容やそれを利用して提供されるサービスは別の区分に分類されます。特に電子通信技術の発展に伴い、オンラインサービスの区分けが重要なポイントとなります。