tmの意味とは何かが、明確に分かる

無料商標調査 暴走人工知能

tmの意味とは何ですか?

TMとは、「TRADEMARK(商標)」の頭文字である「T」と「M」とにより表したものであり、TMマークが付記されている対象が商標であることを意味するものです。

商品やサービス(役務)に対して商標に「TMマーク」が付記されている例が見られます。

TMマークの使用例:「あおぞらTM

しかし日本の法律にはTMマークについての規定がありません。商標法にも「TM」についての定義規定や法律規定はありません。

ですので、TMマークを付けるか付けないかについては神経質になる必要はないです。またTMマークがあってもなくても、日本では法律上受ける保護内容に違いはありません。

慣用的に、特許庁に商標登録に出願して審査中のものや、特許庁に商標登録出願をしていない商標に「TM」マークを付けることがあるようです。

商標は、文字、図形、記号、色彩、立体形状等やこれらを組み合わせたものなどです。ですので、ある文字列等があった場合、それが商標を意味するものなのか、あるいは商標以外のものを意味するものなのかが不明確になる場合があります。

例えば商標「あおぞら」があった場合、それは空の「青空」について一般的に言及しているのか、あるいは商品や役務の識別標識として「あおぞら」を使用しているか不明になるので、「あおぞらTM」等といった具合にあえてTMマークを肩に付けて記載して区別をしているのです。

自ら使用している商標が一般名称と混同されることを避けるために、商品やサービス(役務)に表示される商標について、「これは商標なのですよ」という自己の営業に関係する意思表示の意味でTMマークが使用されています。

tmマークとRマークの違いは?

「TM」マークは、TMマークが付記されている文字や記号等が商標(TRADEMARK)であることを表すものです。

これに対し、「Rマーク(®)」は、「REGISTERED(登録された)」を意味するものであり、「Rマーク(®)」が付記されている文字や記号等が「特許庁の審査に合格して、実際に特許庁で登録された」商標(REGISTERED TRADEMARK [登録商標])であることを表すものです。

なお「TM」マークと同様、「Rマーク(®)」についても日本には法律上の規定がありません。

tmマークとCマークの違いは?

「C(©)」マークは、「C(©)」マークが付記されている対象が著作権(COPY RIGHT)により保護されていることを表すものです。

ちなみに日本では「C(©)」マークの有無により、著作権の保護が変わることはありません。

商標権の場合は、特許庁の審査に合格して実際に特許庁で登録されて発生するのに対し、著作権の場合は、著作物が完成した時点で自動的に発生する点が異なります。

ファーイースト国際特許事務所

平野泰弘所長弁理士