1. はじめに
商標登録は、企業や個人がビジネスを展開する際の大切なステップの一つとなっています。
そのブランドや商品名を保護し、独自の価値を築くための手続きとして、多くの人々が商標の出願を行っています。
しかし、この出願プロセスは商標法に記載されたあらゆる条項をクリアする必要があるため、多くの方が審査官から拒絶理由通知を受けることも珍しくありません。そんな時、突然の通知に不安や悩みを感じることは誰にでもあるでしょう。
そのような困難な状況でのサポートや解決策が必要な方へ、私たちは全力でサポートします。
2. 商標登録出願の拒絶とは?
商標登録出願を行った後、特許庁から受ける通知の中には、残念ながら「拒絶理由通知」というものがあります。この通知は、出願した商標が登録基準を満たしていない場合、例えば、既に登録されている他の商標との類似性がある場合など、いくつかの理由から出されます。
具体的な拒絶の理由としては、例えば以下のようなケースが考えられます。
2-1. 明確性の不足
出願された願書に記載された商品役務が広すぎて、本当に使用するつもりなのか疑義がある、あるいは商品役務の具体的な意味や役割が不明確である場合です。
2-2. 商標の問題
権利請求の願書に記載された商標が、例えばありふれているとか、商品役務の単なる説明文になっているとか、みんなが使っている表記を一人で独占しようとしているとの理由です。
2-3. 類似性
既に登録されている商標と極めて似ている、または混同される可能性がある場合です。
2-4. 公序良俗に反する
商標が公序良俗に反する内容を含んでいる場合です。
これらは一例に過ぎませんが、出願時にこれらの点を十分に考慮することは非常に重要です。
3. 拒絶理由通知を受けた場合の対応方法
特許庁に提出した権利請求の願書に、審査に合格できない拒絶理由がある場合には、審査官から拒絶理由が通知されます。
審査はここで終わりではなく、この通知に対して反論する機会が少なくも一回は与えられます。
商標登録出願後に拒絶理由通知を受けた場合、それに対応するステップは非常に大切です。
まず、通知に記載された理由をしっかりと理解します。理解した上で、審査官への説明を通じて誤解を解消するか、あるいは再出願を検討する方法を選ぶことができます。
3-1. 審査官への説明
通知の理由に誤解があると感じる場合や、拒絶理由に対して有効な反論ができると考えられる場合は、意見書を提出して審査官への再説明を検討しましょう。
注意点としては、拒絶理由が複数ある場合には、全部の拒絶理由を解消しなくてはなりません。ひとつでも拒絶理由が解消されないと審査不合格になり、拒絶査定で審査が終了してしまいます。
また審査官の判断はおかしい、という主観的な主張ではなく、商標法の定める法律の記載に即して、なぜ審査官の認定が間違っているかを反論する必要があります。
3-2. 再出願
審査官からの拒絶の理由が明確で、修正可能なケースでは、改めて商標の内容を見直し、再出願することも可能です。審査官の判断をすべて含んだ新たな出願をする方が時間的にも費用的にも有利になる場合もあります。
やみくもに反発することなく、どのルートが最適が検討する必要があります。
また、拒絶の理由に応じて、例えば、以下のような具体的な対策やアドバイスも考慮すると良いでしょう。
- 似ているとされた既存の商標との違いを明確に文書でまとめ、特許庁に提出する
- 専門家や弁理士の意見を取り入れ、より強固な意見書類を作成する
- 商標の図形や文字の微細な変更を行い、別の新たな出願を試みる
どの対応を選ぶにしても、審査官への対応期限は限られていますので、迅速かつ適切な行動が求められます。
対応期限までに審査官に対応しないと、審査は終了して拒絶査定になってしまいます。
4. 私たちがどのようにサポートするのか
商標の拒絶理由通知に直面したとき、専門的な知識や経験が求められる場面は多いです。そんな時、私たちはあなたの強力なサポートとなることを約束します。
私たちのチームは、長年の経験と専門知識を持つ弁理士と弁護士のメンバーで構成されており、2万件近くの商標出願や拒絶理由通知の対応を経験してきました。
私たちの拒絶対応サポート内容
4-1. 拒絶理由の分析
通知の内容を詳細に分析し、最適な対策を立案します。
4-2. 審査官への再説明
誤解や不明確な点について、審査官への詳しい説明を行い、認識を正します。
4-3. 再出願のサポート
必要に応じて商標の内容を修正し、新たな再出願をサポートします。
また、私たちは過去に多くの成功事例を持っています。
一例として、あるクライアントは初回の出願で拒絶されましたが、私たちのサポートを受けた結果、審査合格に成功し、無事商標登録を獲得することができました。そのクライアントからは「専門的なアドバイスのおかげで、困難を乗り越えることができました」との感謝の声をいただいております。
私たちの目標は、あなたの商標登録を成功させること。何か問題や不安が生じた際には、ぜひ私たちにご相談ください。
5. まとめ
商標登録のプロセスは複雑であり、拒絶理由通知を受け取ることは誰にとっても落胆する瞬間となりえます。しかし、この通知は終わりを意味するものではありません。正しい知識と適切な対応があれば、このハードルを乗り越えることは十分可能です。
そして、そんな時に私たちのサポートが役立つことを信じています。私たちの経験や専門知識を活用することで、商標の認証に向けた最良のアプローチを一緒に探求しましょう。拒絶理由通知に戸惑ったり、次のステップが分からない場合、遠慮せず私たちにご相談ください。あなたの成功は、私たちの成功でもあります。
6. 商標登録出願の拒絶理由通知に関するよくある質問
Q1. 拒絶理由通知が来たけれど、何をすればいいの?
A: まず、拒絶の理由を詳しく確認しましょう。それに基づき、必要な書類の修正や新たな再出願など、適切な対応が必要です。不明点や対応に自信がない場合は、私たちにご相談いただければサポートさせていただきます。
Q2. 一度拒絶されると、再出顔は可能なの?
A: 拒絶理由通知を受けた段階では終わりではなく、反論の機会が与えられます。反論の結果、最終的に審査官が審査不合格と判断した場合には拒絶査定になります。
拒絶査定を受けた場合には全く同じ出願をしても同じ理由で拒絶されますから、拒絶の理由を解消した内容の再出願が可能です。具体的な対策や方法については、私たちにご相談ください。
Q3. 拒絶理由通知の中で理解できない用語や内容があるのですが?
A: 商標登録のプロセスには専門的な用語や内容が多く含まれます。不明点や疑問に思う部分があれば、遠慮せずに私たちにお問い合わせください。詳しくご説明いたします。
Q4. 何度も拒絶される場合、どうすればよいですか?
A: 何度も拒絶される場合、商標の内容や表現方法を根本的に見直す必要があるかもしれません。私たちと一緒に最適な方針や戦略を考えましょう。
Q5. 相談する際の費用はいくらですか?
A: 費用はサポートの内容や必要な手続きによって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。具体的な内容をお伺いした上で、見積もりをお伝えいたします。
Q6. 拒絶理由の対応を引き受けてもらえますか?
A: 弁理士・弁護士にはあなたの敵チームの代理を受けてはいけないという法律上の縛りがあります。このため、仮に、内容が衝突する案件について先にあなたの敵チームの代理をこちらが引き受けている場合には、私たちはあなたにとって敵陣営になります。このためあなたからの業務依頼を法律上受けることができません。
どのチームで今後団体戦を戦うか、の話になります。
ファーイースト国際特許事務所
所長弁理士 平野 泰弘
03-6667-0247