(1)ふりかけの元祖として認定「御飯の友」
(1−1)はじまりは、人々の健康への願い
ふりかけが最初につくられたのは、大正時代初期にさかのぼります。
当時はまだ、食糧が十分に行き渡らなかった時代であり、人々はカルシウム不足の状態に陥っていました。
このことを憂い、対策を講じたのが、熊本県の薬剤師である吉丸末吉です。
彼は小魚を乾燥し、骨ごと粉末にすることで、その不足を補おうと考えました。
そして、小魚の粉末に煎りごまや海苔、ケシの実などを加えて味つけをし、ごはんにかけて食べられるようにしました。魚が苦手な人でも食べやすいよう工夫されたこの商品は、「御飯の友」と名付けられ、熊本を中心に長く人々に愛されるようになりました。
その後、1994年には、業界団体である「全国ふりかけ協会」(1959年設立)の総会において、「御飯の友」がふりかけの元祖であると、正式に認定されました。
[参考:「株式会社フタバ」 http://www.gohannotomo.co.jp/
「三島食品」https://www.mishima.co.jp/enjoy/history/]
(1−2)「御飯の友」の商標登録
「御飯の友」は、1934年に株式会社二葉商事(現・株式会社フタバ)に製造業務が引き継がれました。
そして、漢字とひらがなの表記を変えたものが、いくつも商標登録されています。
その一例は、以下の通りです。
御飯の友(商標登録 第2403831号)
特許庁の商標公報・商標公開公報より引用
- 権利者:株式会社二葉商事
- 出願日:1989年6月2日
- 登録日:1992年4月30日
区分は以下の通りです。
- 第29類「ふりかけ」
ごはんの友(商標登録 第1637646号)
- 権利者:株式会社二葉商事
- 出願日:1979年7月18日
- 登録日:1983年11月25日
区分は以下の通りです。
- 第29類「ふりかけ」
ご飯の友(商標登録 第2403832号)
- 権利者:株式会社二葉商事
- 出願日:1989年6月2日
- 登録日:1992年4月30日
区分は以下の通りです。
- 第29類「ふりかけ」
(2)ベストセラーとなったふりかけの商標とは?
現在ふりかけは、多くのメーカーから、さまざまな種類が発売されています。
そのなかには、長年、人々に愛され続けている商品もあります。
ここでは、そんなベストセラーとなったふりかけの商標についてご紹介していきます。
(2−1)鮮やかな紫色としその香りが特徴「ゆかりⓇ」
独特の紫色が印象的な「ゆかりⓇ」は、その色合いと消費者との「縁」を大切にしたいという意味を込めて名付けられました。
「ゆかりⓇ」は三島食品株式会社の看板商品ですが、商標に関しては、元々、株式会社中埜酢店の了承を得て、使用していました(1960年商標登録)。
その後、1999年に株式会社ミツカングループ本社(前身・株式会社中埜酢店)から譲り受け、三島食品株式会社のものとして登録された、という背景があります[1]。
そして現在、「ゆかりⓇ」は、いくつも商標として登録されています。
その一例は、以下の通りです。
ゆかりⓇ(商標登録 第561358号-2)
特許庁の商標公報・商標公開公報より引用
- 権利者:三島食品株式会社
- 出願日:1959年9月9日
- 登録日:1960年12月10日
区分は以下の通りです。
- 第29類「かつお節、干しのり、果実の缶詰および瓶詰、野菜の缶詰および瓶詰、ふりかけ」など
三島のゆかりⓇ しそごはん用(商標登録 第5222406号)
特許庁の商標公報・商標公開公報より引用
- 権利者:株式会社ミシマホールディングス
- 出願日:2007年10月18日
- 登録日:2009年4月10日
区分は以下の通りです。
- 第29類「冷凍野菜、肉製品、加工水産物、お茶漬けのもと、ふりかけ」など
- 第30類「食塩、香辛料、穀物の加工品、べんとう、おむすび」など
- 第31類「野菜、果実、麦芽」
- 第32類「ビール、清涼飲料、果実飲料、乳清飲料、飲料用野菜ジュース」など
- 第33類「日本酒、洋酒、果実酒、中国酒、薬味酒」
(2−2)愛され続ける素朴な味わい「のりたま」
海苔とたまごの優しい口当たりに、胡麻やさばの削り節など、さまざまな素材がブレンドされた「のりたま」。
その誕生は1960年。旅館の朝食がヒントとなって開発されました。
当時はまだ高級品だった海苔とたまごが家庭で味わえることもあり、大ヒット商品となりました。
そして、その後も、素材の見直しやバランスの追求など、リニューアルを続け、長く人々に支持されています[2]。
現在、「のりたま」は、いくつも商標として登録されています。
その一例は、以下の通りです。
のりたま(商標登録 第2632122号)
特許庁の商標公報・商標公開公報より引用
- 権利者:丸美屋食品工業株式会社
- 出願日:1991年3月26日
- 登録日:1994年3月31日
区分は以下の通りです。
- 第29類「冷凍野菜、かつお節、カレー・シチューまたはスープのもと、お茶漬けのり、ふりかけ」など
- 第30類「穀物の加工品、サンドイッチ、べんとう、酵母、即席菓子のもと」など
(3)絶品ふりかけを味わえるイベント「全国ふりかけグランプリⓇ」
(3−1)「ふりかけ発祥の地」に集う全国の味自慢
「全国ふりかけグランプリⓇ」は、「ふりかけ発祥の地」といわれる熊本県で始まり、お米の消費の拡大と、ふりかけ業界の振興と発展を目指し、年に1度、開催されています。
2017年は、4月に熊本市内の会場で2日間にわたって実施されました。
このイベントは、「ドライふりかけ部門」と「ソフトふりかけ部門」に分かれており、来場者の投票によってそれぞれの金賞・銀賞・銅賞を決定します。
当日は、まずごはんを購入し、会場に並ぶ多くのお店のなかから、気になるふりかけを少しずつかけてもらいます。これは無料の試食となっており、さまざまな味を試した後で、気に入ったふりかけに投票します。
もちろん、それぞれのお店でふりかけを購入することも可能です。たくさんの種類を試した上で、好みにあったものを買えるのは、このイベントの醍醐味ですね。
(3−2)2017年の受賞商品とは?
2017年の各部門の受賞者は、以下の通りです。
【ドライふりかけ部門】
- 金賞:「浦島海苔 贅沢うにふりかけ」株式会社日本海水熊本工場(熊本県)
- 銀賞:「のりたっぷり 桜えびふりかけ」株式会社磯駒海苔(静岡県)
- 銅賞:「贅沢ふりかけ」有限会社住吉海苔本舗(熊本県)
【ソフトふりかけ部門】
- 金賞:「シャキット梅ちりめん」澤田食品株式会社(兵庫県)
- 銀賞:「鯖の醤油甘煮ふりかけ」有限会社味源(香川県)
- 銅賞:「いかおかか」株式会社山一物産(福岡県)
受賞したものやそのほか出品された商品の詳細は、以下のホームページで確認できます。
オンラインショップも用意されており、受賞商品などを購入することも可能です。
チェックしてみましょう
[詳細情報/記事参考]「全国ふりかけグランプリⓇ」http://www.furikake-gp.com
(3−3)「ふりかけグランプリⓇ」の商標登録
このイベントは、主催する国際ふりかけ協議会の関係者によって、「ふりかけグランプリⓇ」として商標登録されています。
イベントの運営と商品の販売は、指定商品・役務(サービス)が異なるから、新たに商標登録する必要があったんだね。
ふりかけグランプリⓇ(商標登録 第5585956号)
- 権利者:松江慎太郎
- 出願日:2012年12月14日
- 登録日:2013年5月31日
区分は以下の通りです。
- 第41類「ふりかけに関する興行の企画・運営または開催(映画・演芸・演劇・音楽の興行およびスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く)」
ふりかけグランプリⓇ(商標登録 第5897584号)
- 権利者:松江慎太郎
- 出願日:2015年12月7日
- 登録日:2016年11月18日
区分は以下の通りです。
- 第29類「お茶漬けのり、ふりかけ」
- 第30類「菓子、パン、穀物の加工品、弁当、おにぎり」など
(4)まとめ
大正時代、人々の健康のために開発されたふりかけは、いまではすっかり食卓に定着しています。
なかには、ぜいたくな具材を使ったものや、変わった味のものもあるため、好みや気分によって種類を変えたり、新しい味に挑戦できるのもうれしいことですね。
このように、普段、よく目にしているものが数多く登録されていると思うと、商標自体がいっそう身近に感じられるのではないでしょうか。
商標登録は、人々の権利を正しく守るために、明治時代に制度が整えられました。
そして、いまでは私たちの生活にとって、欠くことのできないものとなっているのです。
ファーイースト国際特許事務所
所長弁理士 平野 泰弘
03-6667-0247
[参考]
- [1]三島食品株式会社のホームページ
- [2]丸美屋食品工業株式会社のホームページ