商標は企業や個人がその商品やサービスを識別するための重要なツールです。商標を出願した段階では、まだ商標権は発生していませんから、出願した商標を実際に使用する前に、いくつかの点を確認する必要があります。
今回は出願した商標を使用する際に考慮すべきポイントを詳しく解説します。
1. 出願した商標は、審査に合格できるとは限らない
商標を出願したからといって、必ずしも審査に合格するわけではありません。
商標審査では、他人の商標権を侵害していないかどうかが厳しくチェックされます。他人の商標権を侵害する可能性があると判断された場合、その商標は審査に合格せず、使用することができません。
たとえば、すでに登録されている商標と類似している場合や、特定の業界で広く認識されている商標と混同される恐れがある場合には、商標の審査に合格しないことがあります。審査に合格しなかった商標を使用すると、商標権侵害や不正競争防止法違反となり、法的なトラブルに発展する可能性があります。
2. 事前調査した範囲で問題がなくても、後から問題となる商標が見つかる場合がある
商標を出願する前に事前調査を行い、他人の商標権を侵害していないか確認することは重要です。
しかし、事前調査で問題が見つからなかった場合でも、後から問題となる商標が発見されることがあります。
たとえば、登録されていない有名な商標や、商標調査の対象外となる範囲の商標が存在する場合、これらが後になって商標登録の障害となることがあります。
このような場合には、商標権の取得が難しくなり、使用することができなくなる可能性があります。
3. 審査に合格すれば安心して商標を使用できる
一方で、商標審査に合格すれば、その商標は他人の商標権を侵害していないことが確認されたことになります。
審査に合格した商標を使用することで、商標権の侵害を避けることができ、安心して商標を使用することができます。
商標審査に合格するためには、事前に十分な調査を行い、他人の商標権を侵害しない商標を選定することが重要です。また、商標出願の際には専門家の助言を受けることで、審査に合格する可能性を高めることができます。
商標出願のプロセスと注意点
商標出願のプロセスは以下の通りです。
商標の選定
まず、自社の商品やサービスを識別するための商標を選定します。この段階で、他人の商標権を侵害しないかどうかを確認するために、事前調査を行います。
商標出願の準備
商標を選定したら、商標出願のための書類を準備します。この際、商標の使用目的や使用予定の範囲などを明確に記載します。
商標出願の提出
準備が整ったら、特許庁に商標出願を提出します。出願後、商標の審査が行われます。
商標の審査
特許庁の審査官が、出願された商標が他人の商標権を侵害していないか、登録要件を満たしているかを審査します。この審査には数ヶ月から1年程度の時間がかかることがあります。
商標の登録
商標審査に合格すると、商標が登録されます。登録された商標は、商標権として保護され、他人に無断で使用されることを防ぐことができます。
商標使用のリスクと対策
商標を使用する際には、以下のリスクを考慮する必要があります。
商標権侵害のリスク
他人の商標権を侵害すると、商標権侵害として訴えられる可能性があります。この場合、損害賠償や使用差し止めの命令を受けることがあります。
ブランドイメージの損失
商標権侵害が発覚すると、自社のブランドイメージが損なわれる可能性があります。特に、消費者からの信頼を失うことは大きなリスクです。
法的なトラブル
商標権侵害は法的なトラブルに発展することが多く、長期的な法廷闘争になることもあります。このため、商標使用には慎重な判断が求められます。
これらのリスクを回避するためには、商標出願前に十分な事前調査を行い、専門家の助言を受けることが重要です。また、商標審査に合格した後も、定期的に商標の使用状況を確認し、問題が発生した場合には迅速に対応することが求められます。
まとめ
出願した商標を使用する際には、商標審査に合格することが重要です。商標審査に合格することで、他人の商標権を侵害するリスクを避け、安心して商標を使用することができます。
事前調査や弁理士・弁護士の専門家の助言を受けることで、商標審査に合格する可能性を高めることができます。
商標使用のリスクを回避し、効果的なブランド戦略を展開するためには、商標出願のプロセスを正確に理解し、慎重に対応することが求められます。商標権を取得し、安心して商標を使用するために、今回の記事を参考にしてください。
ファーイースト国際特許事務所
所長弁理士 平野 泰弘
03-6667-0247