【完全初心者向け】商標登録で失敗しない!指定商品・指定役務の選び方ガイド 2025年5月21日2025年5月9日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索 引 1. 指定商品・指定役務とは何か—商標権の「カバー範囲」を決める最重要ステップ 2. 45区分を読み解く——「第何類」の仕組みを味方につける 3. 失敗しない選定法——「今」と「5年後」を同時に描く 4. 願書に書くときの“お作法”——審査官と同じ言語で話す 5. 業種別に見る“鉄板”指定例——ケーススタディで理解を深める 6. 情報収集の強い味方——J-PlatPatと審査基準をフル活用 7. 典型的な落とし穴——曖昧表現と過剰指定のワナ 8. 権利を最大化するプロの視点——“未来逆算型”の区分設計 9. 総まとめ——初心者でも絶対に外せない三つの心得 10. よくある質問(FAQ) 1. 指定商品・指定役務とは何か—商標権の「カバー範囲」を決める最重要ステップ Read more
商標登録代行のメリット・デメリット 2025年5月8日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索 引 1. はじめに — いま代行サービスが注目される理由 2. 代行と代理 — 言葉の違いが生む法的インパクト 3. 弁理士や弁護士の専門家に任せる七つのメリット 4. 代行費用の相場と内訳 5. 失敗しない弁理士選びのポイント 6. まとめ — メリットとデメリットを天秤にかけて最適解を選ぶ 1. はじめに — いま代行サービスが注目される理由 Read more
立体商標とは具体的にどのようなものを指しますか? 2025年5月16日2025年4月25日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索 引 1. はじめに——“形”が語るブランド力 2. 立体商標の概念と法的背景 3. “見ただけでわかる”形状はブランドになる 4. 登録の壁——“普通形状”ゆえの拒絶 5. 周知性で扉を開けたミニマグライトとスーパーカブ 6. 意匠権とのちがい “デザイン保護”か“信用の保護”か 7. ビジネスで活かす立体商標——登録前の3ステップ 8. おわりに 形状がブランドを語る時代へ 1. はじめに——“形”が語るブランド力 Read more
一企業が商標「スクショ」を特許庁に登録することは許されるのか 2025年5月15日2025年4月24日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索 引 1. はじめに 2. 「スクショ」の登録経緯と基本データ 3. 商標法の基礎:一般名称と識別力 4. GMOメディアの公式声明を読む 5. SNS・ニュースサイトに見る世論の二極化 6. 専門家の視点:登録自体は適法か 7. 今後のシナリオと実務への影響 8. まとめ —「スクショ」問題が映し出す日本の商標制度 1. はじめに 「え?『スクショ』って商標登録されたの?」——先週末から、SNS上でこんな驚きの声が飛び交い、瞬く間に炎上状態となりました。 Read more