トヨタ自動車が燃料電池自動車の特許5000件以上について無料で開放することを発表した件について、本日NHKから取材がありました。
特許を得るまでには長年の開発期間が掛かりますし、開発に投じた費用も相当な額になります。また特許権を得るまでに使った費用も数十億円単位の額に達するはずです。
東京FMの「アポロンの秘密」に出演しました
写真は、半蔵門にあるTOKYO FM本社で番組の収録をする平野泰弘弁理士の様子を撮影したもの
東京FMで放送されているFMラジオの番組「アポロンの秘密」に出演しました。
その中で特許や商標の話について解説しました。
週刊文春に平野泰弘弁理士のコメントが掲載されました
現在発売中の週刊文春に、ファーイースト国際特許事務所の平野泰弘所長弁理士のコメントが掲載されました。
先日、週刊文春の記者の方がファーイースト国際特許事務所に取材に訪れました。この中で特許明細書の読み方について取材されていきました。もしよろしければ、週刊文春を見てくださいね。
商標も発明も特許庁に登録することにより権利が得られます。
商標登録の場合は文字、図形、記号等の権利ですので比較的理解しやすいのですが、特許の場合は「特許請求の範囲」の記載が特許権の権利内容になります。
特許発明についての技術上のアイデアが言葉で表現されていますので、一般的には特許権の解釈は簡単ではありません。何が特許されているかについては、特許請求の範囲の記載に基づいて慎重に解釈する必要があります
悪質模倣業者に対する防御と対抗策
相手方が使用している商標がたまたまこちらの商標権の内容と衝突していた。この点を指摘したら相手方も納得して商標権の侵害回避に協力してくれた・・・こんなケースであれば問題も生じないのですが場合によっては確信犯的にこちらの権利の侵害を行おうとする悪質模倣業者があるかも知れません。今回は確信犯対策について説明致します。