登録商標

無料商標調査 次回定休日4/28-5/2

商標権の権利行使は、どの場合にできるのか?

商標権の権利行使は、どの場合にできるのか?

他人が無断でこちらの登録商標を使っていた場合、商標権の侵害になることがあります。多くの方は、自分の店の名前やマークとか、商品の販売名称に権利を設定できることをご存知ありません。

似たようなネーミングの業務を始めた他の業者を発見して、どうすればよいか調べて、はじめてそこで商標登録の制度があるのに気がつく方が多いです。

Read more

商標登録はスタートライン:登録商標のブランド価値を高めていこう

商標登録はスタートライン:登録商標のブランド価値を高めていこう

商標を特許庁に登録し、審査を無事に通過して商標権が得られても、そこは終着点ではないです。逆に商標権が得られた段階はブランド管理の始まりに過ぎないと言えます。

商標権者に法律が独占的な権利を付与するのは、登録された商標が保護すべき価値を有していることを前提にしているからです。

その信用は、商標が適切に使用されることで保持・向上されます。

Read more

登録商標を使わせたい。登録商標のライセンス契約は?

登録商標を使わせたい。登録商標のライセンス契約は?

1.商標権のライセンスの意義

商標権者は登録商標を指定商品等につき独占的に使用することができます。登録商標を使用できる者は商標権者に原則限られ、商標権者が優れた商品等を提供し、商標権者の信用が蓄積した登録商標は需要者を引き付けることができ、重要な知的財産となります。

Read more

「ベルマーク」も登録商標です!

「ベルマーク」も登録商標です

1.「ベルマーク」とは?

1960年に、日本中の子どもたちがゆたかな教育を平等に受けられるようにとの思いからスタートした「ベルマーク運動」、この運動で使われるツールこそが「ベルマーク」なのです。

この運動はおおまかにいうと、「協賛会社」になっている企業の商品についている「ベルマーク」をベルマーク教育助成財団(以下「財団」といいます。)に送ると、集めた点数の合計に応じて「協力会社」になっている企業の商品をゲットできるというシステムです。

ポイントでお買い物できるようなイメージですね。

またそれだけではありません。協力会社から買った金額の一部(10%)は財団に寄付されるのですが、この寄付金をもとに、へき地や被災地及び開発途上国の学校などへ設備や教材を送るなどの手助けがなされているのです。

Read more