鉄道車両・新幹線の人気ランキングと商標登録の関係

無料商標調査 次回定休日4/28-5/2

鉄道車両・新幹線の人気ランキングと「商標登録」って関係あるの?

みなさん、こんにちは。弁理士の平野です。
商標登録の専門家でありながら、実は隠れ乗り鉄でもある私が、今回は「列車の人気ランキング」と「商標登録」の関係を分かりやすく解説します。

実は私は青春時代から列車の旅が大好きです。高校卒業後に「自由だ!」とばかり、大阪から青森まで走っていた急行「きたぐに」に思いつきで飛び乗ったりしました。
当時は大阪駅を夜22時10分に出発する列車に乗り込んで、行き先もよくわからないまま北へ北へ。どこまでも自分の知らない世界へ連れて行ってくれる——それが夜行列車の魔法ですよね。

今回は、そんな魅力的な鉄道車両や新幹線の人気を私の独断と偏見でランキング形式にまとめ、それらがどう商標登録されているのかを紹介します。目にする機会がある車両たちも登場するので、ぜひ最後までご覧ください!

1. 観光列車の人気ランキング

順位 車両名 運営会社/路線 備考 参考ソース
1 ななつ星in九州 JR九州 豪華内装、特別な体験 X投稿分析、All About
2 TWILIGHT EXPRESS 瑞風 JR西日本 西日本のラグジュアリー旅 X投稿分析、All About
3 TRAIN SUITE 四季島 JR東日本 東日本の高級観光列車 X投稿分析、All About
4 えちごトキめきリゾート雪月花 えちごトキめき鉄道 2024年満足度1位、山と海の絶景 観光列車満足度ランキング2024
5 観光特急しまかぜ 近畿日本鉄道 プレミアム特急、豪華座席 同上
6 JRKYUSHU DISCOVER TRAIN「或る列車」 JR九州 歴史的デザイン、グルメ付き 同上
7 スペーシアX 東武鉄道 2023年デビュー、現代的なデザイン 同上、ブルーリボン賞2024
8 かんぱち・いちろく JR九州 2024年新車、地方交流重視 同上
9 四国まんなか千年ものがたり JR四国 四国の風景と歴史 同上
10 ふたつ星4047 JR九州 西九州海巡り、2022年デビュー 同上
11 リゾートしらかみ JR東日本 25年以上の歴史、イベント豊富 同上
12 ろくもん しなの鉄道 水戸岡鋭治デザイン、ワイン列車など 同上
13 ラ・マル・ド・ボア JR西日本 アート列車、サイクル対応 同上
14 特急 ゆふいんの森 JR九州 由布院を結ぶ、25年以上の歴史 観光列車満足度ランキング2021
15 のと里山里海号 のと鉄道 週末は食事付き、2015年開始 同上
16 HIGH RAIL 1375 JR東日本 信越本線、星空観賞 同上
17 楽 (Raku) 近畿日本鉄道 グループチャーター、2020年リノベーション 同上

まずは観光列車から。ここでは「All About」が発表している満足度ランキングをベースに、SNSでの盛り上がりや私自身の体験談なども加味して順位をつけました。特に2024年のトップは「えちごトキめきリゾート雪月花」で、山と海の絶景が同時に楽しめるのが大きな魅力といわれています。

さらに「特急 ゆふいんの森」「のと里山里海号」など、長年愛される列車から、超豪華な「ななつ星in九州」「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」「TRAIN SUITE 四季島」までバラエティ豊か。これらはSNSでも写真映えする内装や食事が注目され、投稿頻度が高いことでも知られています。

2. 新幹線の人気ランキング

順位 車両名 運営会社/路線 備考 参考ソース
18 500系 JR西日本 1997年デビュー、スピードとデザイン Shinkansen vehicle ranking
19 E5系 JR東日本 はやぶさ、北海道延伸で人気 同上
20 N700系 JR東海・JR西日本 のぞみ・ひかり、快適性で評価 Favorite Shinkansen ranking
21 E7系 JR東日本・JR西日本 北陸新幹線、安定した人気 X投稿分析
22 700系 JR東海・JR西日本 歴史的なモデル、東海道・山陽で使用 同上
23 E2系 JR東日本 東北新幹線、ファンの間で評価高 同上
24 E6系 JR東日本 こまち、赤いデザインが特徴 同上
25 800系 JR九州 九州新幹線、スピードと快適さ 同上

次は新幹線。Mynavi Newsでは「のぞみ」「ひかり」が人気トップとされていますが、Netlabの車両ランキングでは「500系」が堂々の1位に輝いています。

個人的には「500系」のことを「うなぎ」と呼んでいます。

1997年デビューの500系は、スピード感あふれるデザインが大きな魅力。SNSを見ても「流線型がカッコいい!」という声があります。

3. 蒸気機関車(SL)の人気ランキング

順位 車両名 種類 備考
26 SL Express (大井川鐵道) 蒸気機関車 日本唯一のほぼ毎日運行、ノスタルジック
27 SL Yamaguchi 蒸気機関車 山口線を走る、1937年製造の歴史的車両
28 SL Banetsu Monogatari 蒸気機関車 磐越西線の観光SL、1999年再導入
29 SL Hitoyoshi 蒸気機関車 肥薩線の観光列車、球磨川の絶景
30 SL Winter Wetland 蒸気機関車 北海道の冬の湿原を走る、野生動物観察可能

SLも外せません。

Rakuten Travelの人気ランキングによると、大井川鐵道の「SL Express」は“ほぼ毎日”運行される日本唯一のSLとして有名。昭和レトロな雰囲気がたまらないと、SNSでもたびたび話題になります。SL YamaguchiやSL Banetsu Monogatariなど、それぞれ歴史的背景や地域の風景とのコラボが観光の目玉です。

4. 実は列車名も商標登録されている?

ここからが本題。列車名や新幹線名は商標登録されているケースが多いのをご存じですか?
日本では、商標権の存続期間は登録日から10年ごとに更新が可能。例えば「ななつ星in九州」や「しまかぜ」などの豪華観光列車の名前も、しっかり商標登録されています。

4-1. 登録区分とサービスマーク

主な指定区分

  • 第12類(乗物、鉄道車両)
  • 第39類(輸送、鉄道輸送)

企業はこれらを指定して商標登録することで、列車名が輸送サービスや関連グッズにも使えるよう保護しています。

サービスマーク制度の歴史

  • 1992年以前はサービス名称の登録制度がなかった
  • 1992年改正以降、サービスも商標登録可能に

古くからある列車名の中には、当時は商品として扱えず、サービスマークとして登録できなかったものもある、という歴史的背景が面白いですよね。

4-2. 主な登録一覧

商標登録番号 商標 商標権者 登録日
登録5579909 ななつ星 in 九州 九州旅客鉄道株式会社 2013/05/02
登録5788430 瑞風 西日本旅客鉄道株式会社 2015/08/28
登録5733593 四季島 東日本旅客鉄道株式会社 2015/01/16
登録5846904 えちごトキめきリゾート\雪月花 えちごトキめき鉄道株式会社 2016/04/28
登録5561438 しまかぜ 近鉄グループホールディングス株式会社 2013/03/01
登録5735823 或る列車 九州旅客鉄道株式会社 2015/01/23
登録3005537 スペ-シア 東武鉄道株式会社他 1994/09/30
登録6846893 かんぱち・いちろく 九州旅客鉄道株式会社 2024/09/24
登録5881462 四国まんなか千年ものがたり 四国旅客鉄道株式会社 2016/09/16
登録4829042 リゾート\しらかみ 東日本旅客鉄道株式会社 2004/12/24
登録5691161 ろくもん\ROKUMON しなの鉄道株式会社 2014/08/01
登録3084273 Yufuin\NoMori 九州旅客鉄道株式会社 1995/10/31
登録5739407 のと里山里海号 のと鉄道株式会社 2015/02/06
登録5985846 HIGH RAIL1\375 東日本旅客鉄道株式会社 2017/10/06
登録3005706 こだま 東海旅客鉄道株式会社他 1994/09/30
登録3007350 のぞみ 東海旅客鉄道株式会社 1994/10/31
登録3007649 こまち 東日本旅客鉄道株式会社 1994/10/31
登録3027392 さくら 西日本旅客鉄道株式会社他 1995/02/28
登録5456470 はやぶさ 東日本旅客鉄道株式会社 2011/12/09
登録3066558 新幹線 東海旅客鉄道株式会社他 1995/08/31

実際にどんな車両名が登録されているか、ざっと表にしてみました。こうして見ると、列車名やサービス名を商標で守る動きが広く浸透していることが分かります。

5. まとめ

日本の鉄道会社にとって「列車名の商標登録」は、ただ名前を守るだけでなく、ブランド戦略の核となる大切な要素です。例えば、グッズ展開やライセンスビジネスを通じて、新しい収益源を確立できる可能性もあります。昔から鉄道ファンが多い日本だからこそ、列車名のブランド力は絶大。乗り鉄や撮り鉄、SNSでの拡散も後押ししてくれます。

今後は「鉄道×知的財産」の活用がますます進み、ファンにとっても企業にとってもより魅力的な鉄道サービスが生まれるでしょう。次回の旅の計画やSNS投稿のネタに、ぜひ「商標登録された列車名」をチェックしてみてくださいね!

いかがでしたか?

商標登録は難しそうに見えて、実は「何を守りたいのか」を整理することから始まります。鉄道も商標も、知れば知るほど奥が深い世界。ぜひ気になる列車があれば、その商標登録の状況をチェックしてみてください! SNSで投稿すれば、鉄道ファンや知財マニアからの反応も高まるかもしれません。

(執筆:商標登録のプロ/ファーイースト国際特許事務所代表 平野泰弘弁理士)

参考文献・関連リンク

無料商標調査

あなたの商標が最短1ヶ月で登録できるかどうか、分かります
識別性を判断することで、商標登録できるかどうか、分かります
業務分野の検討が、商標の価値を最大化します

コメントする