商標

無料商標調査 次回定休日4/28-5/2

商標と金魚に関するイベント〜金魚を愛で、涼を感じる夏に

(1)金魚の歴史について

金魚の歴史は古く、3世紀頃、晋の時代に中国南部でヒブナが発見されたことが始まりといわれています。

ヒブナはフナの突然変異であり、珍しい赤色をもつことから飼育され始めました。
これが現在の金魚のルーツとなっています。

Read more

「色彩のみからなる商標」トンボ鉛筆が文字のない「MONO消しゴム」を新発売

(1)受験生のための新商品

「平成30年度大学入試センター試験受験案内」のなかには、試験中の所持品の取り扱いについて記されています。

そこには、黒鉛筆はH、F、HBに限られ、格言や和歌などが印刷されたものは不可であることや、地図や英文字が柄に含まれる服を着用しないことなど、さまざまな注意が促されています。

しかし、現在では商品名やデザインに英文字が使われることも多く、入学試験時の文房具選びに苦労する受験生もいたようです。

そのためトンボ鉛筆では、「MONO消しゴム」から英文字を除くことで、受験生が安心して使える新商品を発売することになりました。

Read more

商標とラグビーのつながりとは?

(1)ラグビーワールドカップ2019と商標

(1−1)ラグビーワールドカップについて

ラグビーはイングランドで生まれたスポーツで、7人制、10人制など選手の人数の違いや、激しい接触プレーの有無などルールの異なるものがいくつかあります。

そのなかでも15人制はラグビーという競技の中心であり、世界一のチームを決定するワールドカップが男女ともに行われています。

2019年に日本で行われるワールドカップは男子の大会であり、アジアで初めての開催となります。

Read more

禁止権を広げられる防護標章とはなんですか?

(1)防護標章とはどういったものですか?

(1-1)防護標章について知りましょう

多くの人が知っている企業は、登録商標に加えて防護標章を取得しています。そんな有名企業が取得する防護標章とは何でしょうか。

Read more

国際商標を登録し、海外でも権利を守りましょう

(1)国際商標を登録するために

海外で商標を登録するためには、それぞれの国に応じた手続きが必要となり、膨大な時間と労力が必要とされます。

しかし自分に合った方法を知り、制度を活用することで、その負担を軽くすることが可能です。

Read more