特許庁へ申請書類を提出して終わりではありません
公共の手続きで多くの場合、書類が公的機関に受け付けられた時点で通常は手続は完します。しかし商標登録の世界はそのルールが通用しません。
商標登録信任代理数10年連続日本5位内
公共の手続きで多くの場合、書類が公的機関に受け付けられた時点で通常は手続は完します。しかし商標登録の世界はそのルールが通用しません。
索 引
「標章」は、我々の知覚により識別可能な物の範囲で、「文字・図案・シンボル・立体形状あるいは色調、またはこれらの組み合わせ、音」等の形をとるものを指します。
あなたはご自身の業務に使用する商標をどの様な基準で選んでいますか?
私のところに相談にくる方の中には商標として品質表示や一般名称を選択される方がいます。
商標として単なる品質表示や一般名称を選択するのは作戦としてまずいです。
商標が他の商標とどの程度似ているかを判断することは、一見すると単純なタスクのように見えます。しかし、実際にはそれは非常に複雑な問題であり、多くの異なる要素が関与しています。
商標同士を比較するとき、似ていると見なすかどうかは主観的な意見に大きく依存します。それらが明らかに異なる場合を除き、通常、意見が分かれます。これは、特に微妙な違いがある場合に顕著です。あなたならこれらの微妙な違いをどのように扱いますか?
当事者間でも判断が異なります。商標権者は自分の権利範囲を広く判断し、逆に商標権が関係ないと考える第三者は商標権の範囲を狭く考える場合が多くなります。