商標登録

無料商標調査 商標登録革命

IOCの商標「五輪」登録の件で読売新聞にコメント掲載

読売新聞で五輪商標を解説コメント

索引

(1)IOCによる商標「五輪」の登録内容

IOCが商標「五輪」を日本で商標登録

コミテ アンテルナショナル オリンピック(国際オリンピック委員会 、以下「IOC」と略)は平成29年(2017)12月19日に、日本に対して商標登録出願の手続を行いました。

特許庁の商標審査官による審査を経て、平成30年1月8日に審査の合格を知らせる登録査定通知が送達され、平成31年(2019)2月1日に登録、商標権が発生しました。

Read more

商標登録で最も人気の高い区分はどれですか?

2017年の商標権約9万件の商標登録区分の分布状況調査

(1)2017年分(11月22日まで)で最も人気のある商標登録区分は?

最も人気のある区分は第35類の広告業・小売役務商標に関する区分

平成29年1月の初めから11月22日までに発行された商標権についての商標公報から8万9693件についての取得区分の分布をさくっと調べてみました。

Read more

人名は商標登録できるのでしょうか?

(1)商標登録できる人名とは?

商標法では「ありふれた氏または名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」は商標登録できないと規定しています(商標法第3条第1項第4号)。

Read more

自分で商標登録の手続をするには?

2017.9.15改訂 2017.7.20改訂

(1)商標登録までの大切なプロセス 〜自分で願書を作成することを目指して

商標を登録するためには、特許庁に以下のような願書を提出する必要があります。
特許庁では、そこに記載された情報を元に審査を行います。
そのため願書の作成は、商標を登録するための大切なプロセスとなっているのです。
少し難しい印象があるかもしれませんが、自分自身で願書を作成し、商標を登録することを目標に、第一歩を踏み出しましょう。

Read more

商標登録にかかった費用の勘定科目は帳簿ではどのようになるでしょうか?

(1)会計処理を始める前に

商標権は基本的に、固定資産のなかで形をもたない無形固定資産とされるため、「資産」として計上しますが、「損金」とできるものもあります。

Read more