*2017.7.28 改訂
索 引
(1)なぜ商標は中国で注目され、数多く検索されるのでしょうか?
(1−1)中国の商標登録の現状を知りましょう
近年、中国では商標登録に関心をもつ人が増大しています。
登録の窓口となっているのは、中国商標局(CTMO)です。正式名称は国家工商行政管理総局。
この機関が中国での申請と登録を一手に取り仕切っています。
商標登録信任代理数10年連続日本5位内
*2017.7.28 改訂
索 引
近年、中国では商標登録に関心をもつ人が増大しています。
登録の窓口となっているのは、中国商標局(CTMO)です。正式名称は国家工商行政管理総局。
この機関が中国での申請と登録を一手に取り仕切っています。
基本構成として文字そのものがデザインされた商標をロゴ商標とよびます。デザインのない文字商標の場合は説明文章の他の文字に埋もれてしまうため視覚的に目立ちにくいのですが、デザインがあるロゴの場合は多くの文字や他の情報要素があってもひと目でどこのブランドのロゴが認識されるメリットも生じます。
ルービックキューブは、立方体の六つの面の色をそれぞれ一色のみに集める立体パズルで、およそ35年前に日本でも爆発的にヒットしました。
このルービックキューブの立体商標に関する欧州の立体商標の登録が欧州司法裁判所により無効とされる内容の判決がありました(2016年11月10日報道のBBCニュースによります)。
本年の平成28年1月19日に、株式会社バンダイから商標「必殺技」が出願されました。この点について先日、フジテレビから取材がありました。
ネットでは話題になっていますが、現時点では権利申請書類が特許庁に提出された段階です。ですので、これからしばらくして審査が始まる段階であり、商標権が発生したわけではありません。
「必殺技」という商標に権利が発生したわけでもないのに、なぜネットで現在話題になっているのでしょうね? 今回は商標「必殺技」の背景について解説します。
商標登録には、8つのメリットと3つのデメリットがあります。ここでは商標登録を検討している方のために、専門の弁理士が分かりやすく解説しました。