商標に商品名を組み込むのは避けましょう 2024年8月7日2024年8月2日 by 弁理士 秋和勝志 そもそも商標権は商品またはサービスに使われる目印を保護するための権利です。では目印を守るための権利と品質の誤認とがどのような関係にあるのでしょうか。今回は商標登録と品質誤認をテーマに取り上げてみたいと思います。
商標権の効力を決める要素とは? 2024年7月19日2024年7月12日 by 弁理士 秋和勝志 索 引 1)はじめに 2)商標権が発生するまでを簡単におさらい 3)区分とは? 4)間違えるとこうなります。 1)はじめに 商標登録とは、ビジネスで使用される「標(しるべ)」を法律で保護する制度です。具体的には、商品やサービスの目印を特許庁に出願・登録し、他人の模倣から守ることを目的としています。 Read more
キャラクターデザインは意匠登録ではなく商標登録で保護しよう 2024年7月2日2024年6月27日 by 弁理士 秋和勝志 索 引 ⅰ 本当に意匠登録でいいのですか? ⅱ キャラクターデザインと商標登録 Read more
先生!最近よく耳にする地域団体商標って何ですか 2020年3月1日2018年6月21日 by 弁理士 秋和勝志 索引 1.まずはじめに 2.地域団体商標 3.最後に 1.まずはじめに 一般的に地域ブランドは「地域の名称+特産品の名称」といった、本来ならば3条1項によって拒絶されてしまうような商標が多く使われます。 Read more