商標

無料商標調査 商標登録革命

商標ともかかわりの深い、お米の品種名と由来について

商標ともかかわりの深いお米の品種名と由来

(1)お米の品種名は、ひらがなで?カタカナで?

(1–1)国や都道府県によって開発される新品種

現在、日本では、数百種類ものお米の品種があるといわれています。
そのなかで「コシヒカリ」のようにカタカナで表記されるものと、「あきたこまち」のようにひらがなで表記されるものには、どのような違いがあるのでしょうか?

その理由には、それぞれのお米がうまれた場所や背景が関係しています。

Read more

日本の食を支えてきたお米と商標のかかわり

お米の商標を徹底解説

(1)お米の味を総合的に判断「食味ランキング」

(1−1)専門家が代表的な品種をランク付け

毎年、収穫したお米の味を総合的に判断した「食味ランキング」が発表されていることをご存知でしょうか?

これは、質のよい米づくりや消費の拡大を目指し、第三者検定機関である日本穀物検定協会が行っているものです。1971年産米の調査が始められてから毎年実施され、2016年産米の調査で46回目を迎えました。

このランキングは、全国の代表的な品種について、基準米(複数産地コシヒカリのブレンド米)と比較評価した上で決められています。

Read more

東京の魅力を満喫できる「はとバス」に関する商標

はとバス商標

(1)「東京観光の代名詞」となるまで

(1–1)はとバスの歩んできた道のり

株式会社はとバスは、1948年に新日本観光株式会社として創立しました。現在の社名となったのは、1963年のことです。

1949年には、団体貸切バス第1号として成田山初詣への運行を行い、5人の女性ガイドを採用するなど、すでに現在の業務の原型が固まっていたようです。その後、定期観光バスや貸切バスの運行、バスツアーの企画・催行などを行い、利用客をふやしていきました。

そして「はとバス」の愛称で親しまれ、「東京観光の代名詞」としての立場を確立していきます。

Read more

「甲府ブランド」の旗印となる商標・「甲府之証」

(1)甲府の地が誇る逸品ぞろい「甲府ブランド認定制度」

(1–1)テロワールから生まれた「甲府の良きモノ」

甲府市の特産品や資源・技術を活用した商品など、「甲府らしさ」を生かしたものを1つのブランドとして認め、その価値を高めていくことで、地域経済の活性化につなげていきたい。そんな思いから、「甲府ブランド認定制度」が2013年度に制定されました。

そこに込められているのは、「この商品は甲府のテロワールから生まれた良きモノである」という誇りです。

Read more

六連星の商標に込められた「SUBARU」の思い

(1)「SUBARU」を社名に冠した新たなスタート

2017年4月1日、重工業メーカーの富士重工業株式会社は、株式会社SUBARUへと社名変更をしました。

「SUBARU」は、元々、富士重工業における自動車事業のブランド名です。
1958年には初めて「SUBARU」のエンブレムを付けた軽自動車を発売。この「スバル360」は、「てんとう虫」の愛称で呼ばれ、人々に親しまれました。

そしてその名前は広く世間に浸透していき、一般的な知名度が高いのは、社名よりも「SUBARU」となっていきます。

Read more