商標登録を特許庁で

無料商標調査 次回定休日4/28-5/2

他人の商標登録に不満があるなら?異議申立の正しい手続きと注意点

他人の商標登録に不満があるなら?異議申立の正しい手続きと注意点

1. 他人の商標登録に問題を感じたら

他人の商標登録が不適切だと感じた場合、特許庁に異議申立てをすることが可能です。ただし、異議申立ては商標公報の発行から2ヶ月以内に行う必要があります。

誰もが商標の異議申立てを行うことができますが、期間制限があることを忘れないようにしてください。また、主張する理由も商標法に基づいている必要があります。つまり、自己の主観に基づいた理由ではなく、法律的に認められない理由を証拠付きで示す必要があります。

Read more

商標登録の道しるべ:あなたのビジネスに最適な商標を選ぶ方法

商標登録の道しるべ:あなたのビジネスに最適な商標を選ぶ方法

1. はじめに

例えば、おいしいフルーツをトラックに満載して、許可を得て駅前で実物販売を行って飛ぶように売れた、とします。

このとき、お客さまにこちらを探す手がかりを残していないと、お客さまがもう一度、あのおいしいフルーツを食べたいと思ったとしても、その願いを叶えることができません。

逆にお客さまにこちらにたどり着く手がかりを残しておけば、お客さまはその手がかりをたどってこちらに再度フルーツを求めて買いに来てくださります。このお客さまに残すための手がかりとなるものが商標です。

Read more

一商標一出願の原則とは?願書記載の鉄則

一商標一出願の原則とは?願書記載の鉄則

一商標一出願の原則とは、商標登録出願の際に、「一つの申請の願書には、一つの商標だけを含める」というルールです。

商標を申請する際の原則として、一つの申請願書の商標欄には一つの商標しか記述することができません。

特許庁への商標登録申請は、一つの商標につき一つの申請となるのです。

Read more

商標登録出願の否定的な審査結果に対応するには?

商標登録出願の否定的な審査結果に対応するには?

商標登録出願を特許庁にすると、その内容について審査されます。審査官が審査に合格できない理由を発見すると、出願人に拒絶理由の通知を行います。

商標法には審査に合格できばい場合の規定が列挙されていて、この規定の全てをクリアしないと審査に合格できないです。審査に合格できない場合に発行される拒絶理由通知には下記の注意点があります。

Read more

新型コロナウイルス感染拡大に伴う商標手続の救済措置

新型コロナウイルス感染拡大に伴う商標手続の救済措置

索引

初めに

現時点で東京都をはじめとする都道府県の一部に新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令され、日常業務に影響が出ています。コロナウイルス関連の特許庁救済措置についてまとめましたので参考にしてください。またコロナの影響を受けている方に、改めてお見舞いを申し上げます。感染拡大防止に十分に気をつけ、これ以上の事態悪化を食い止めていきましょう。

Read more