商標を肩書きとして登録する方法 2024年8月2日2024年7月30日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 初めに (1)肩書きを特許庁に商標登録するには? (2)肩書きを誰にも使わせたくない (3)間違った商品役務を指定しない (4)まとめ 初めに 業務や営業活動で使っているユニークな肩書きを商標登録する際のポイントを解説します。 Read more
商標の住所変更に関する注意点 2024年8月1日2024年7月29日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 索引 (1)住所変更手続を怠っていると商標の権利が失効することも (2)商標の住所変更の重要性と影響について (3)特許庁に住所変更届を提出するだけでは足りない (4)まとめ (1)住所変更手続を怠っていると商標の権利が失効することも Read more
商標の不使用取消審判とは? 2024年7月29日2024年7月24日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索 引 (1)商標の不使用取消審判とは? (2)取消回避のための登録商標の範囲は? (3)過去に使っていない期間があったケースは? (4)外国で使っている実績は評価されるか? (5)証拠はどの程度必要か? (6)まとめ (1)商標の不使用取消審判とは? 商標権を取得してからが本当の戦いの始まりです。 Read more
登録した商標ロゴのデザインが変わったらどうすればよいか? 2024年7月22日2024年7月16日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 初めに (1)登録したロゴデザインの変更を特許庁は認めていない (2)ロゴに変更があった場合は実務上はどうするのか? (3)ロゴデザインが変更になったのに放置していると登録が取り消される場合がある (4)まとめ 初めに Read more
なぜ一般的名称を商標として選ぶと損をするのか? 2024年7月9日2024年7月3日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 (1)商標法における一般的名称とは? (2)商標には、弱い商標と強い商標があります (3)弱い商標を選ぶと、後々損をする? (4)なぜか、弱い商標を選んでしまう理由 (1)商標法における一般的名称とは? 商標法では、一般的名称とは、商品やサービスの取引業界で広く認識されている名称を指します。 Read more