商標

無料商標調査 商標登録革命

東京の魅力を満喫できる「はとバス」に関する商標

はとバス商標

(1)「東京観光の代名詞」となるまで

(1–1)はとバスの歩んできた道のり

株式会社はとバスは、1948年に新日本観光株式会社として創立しました。現在の社名となったのは、1963年のことです。

1949年には、団体貸切バス第1号として成田山初詣への運行を行い、5人の女性ガイドを採用するなど、すでに現在の業務の原型が固まっていたようです。その後、定期観光バスや貸切バスの運行、バスツアーの企画・催行などを行い、利用客をふやしていきました。

そして「はとバス」の愛称で親しまれ、「東京観光の代名詞」としての立場を確立していきます。

Read more

「甲府ブランド」の旗印となる商標・「甲府之証」

(1)甲府の地が誇る逸品ぞろい「甲府ブランド認定制度」

(1–1)テロワールから生まれた「甲府の良きモノ」

甲府市の特産品や資源・技術を活用した商品など、「甲府らしさ」を生かしたものを1つのブランドとして認め、その価値を高めていくことで、地域経済の活性化につなげていきたい。そんな思いから、「甲府ブランド認定制度」が2013年度に制定されました。

そこに込められているのは、「この商品は甲府のテロワールから生まれた良きモノである」という誇りです。

Read more

六連星の商標に込められた「SUBARU」の思い

(1)「SUBARU」を社名に冠した新たなスタート

2017年4月1日、重工業メーカーの富士重工業株式会社は、株式会社SUBARUへと社名変更をしました。

「SUBARU」は、元々、富士重工業における自動車事業のブランド名です。
1958年には初めて「SUBARU」のエンブレムを付けた軽自動車を発売。この「スバル360」は、「てんとう虫」の愛称で呼ばれ、人々に親しまれました。

そしてその名前は広く世間に浸透していき、一般的な知名度が高いのは、社名よりも「SUBARU」となっていきます。

Read more

カレーの街・神田における商標とのかかわり

(1)神田神保町の名店「欧風カレー ボンディ」

(1−1)フランス仕込みの絶品カレーソース

多くの古書店がひしめく神田神保町は、コーヒーとカレーの街としても知られています。
ここを訪れるカレーファンの間で根強い人気を誇っているのが、「欧風カレー ボンディ」です。

フランス滞在中、ソースの奥深さに感銘を受けた創業者が、ベースとなるブラウンソースにカレーの素材を加えてつくり上げたのが、この店独自のカレーソースです。

Read more

高級果物の名店・「千疋屋」に関する商標

(1)江戸時代から受け継がれた果物へのこだわり

(1−1)千疋屋の始まりとは?

千疋屋の歴史は古く、創業は江戸時代となります。

1834年に初代・大島弁蔵が「水菓子安うり処」という看板を掲げ、ぶどうやびわ、柿などの果物や、野菜を売る店を始めました。

弁蔵は武蔵国埼玉郡千疋の郷(現在の埼玉県越谷市)の侍だったことから、「千疋屋弁蔵」を名乗り、後にこれが屋号となります。

Read more