1.標準文字とロゴタイプ
商標登録を受ける場合、特許庁長官に願書を提出します。
願書には商標を記載する欄が有り、商標登録を受けた場合、願書に記載した商標が登録商標となります。
文字の商標の登録を受けるならば、商標法の定めに抵触しない限り、標準文字とロゴタイプのいずれでも登録を受けることが可能です。
Read more商標登録を受けるロゴは、著作権でも保護されますか?
商標登録信任代理数10年連続日本5位内
商標登録を受ける場合、特許庁長官に願書を提出します。
願書には商標を記載する欄が有り、商標登録を受けた場合、願書に記載した商標が登録商標となります。
文字の商標の登録を受けるならば、商標法の定めに抵触しない限り、標準文字とロゴタイプのいずれでも登録を受けることが可能です。
Read more商標登録を受けるロゴは、著作権でも保護されますか?
文字だけが商標として登録を受けることができるものではありません。
図形等を含む商標も登録を受けることが可能であり、例えば、以下のように、アニメーションのキャラクターを含む態様で商標登録を受けている例も多く見受けられます。
Read more商標権と著作権-著作権の処理は終わっていますか?
例えば皆さんが上の写真のような「針金でできた馬の置物」を作成したとします。「馬」に見えなくても「馬」だと思って聞いてください。
さて、この「馬」を保護するためのベストの方法って何でしょう?
Read moreこれって意匠?商標?著作権?どれが有効でしょうか?
昨年の著作権法の改正により、著作物の取り扱いに変更がありました。この著作権の法律改正により写真の一部に他人の著作物が映り込んだ場合でも、直ちに著作権侵害の問題は発生しないことが明文化されました。