弁護士・弁理士 都築 健太郎

無料商標調査 次回定休日4/28-5/2

実際に発生した商標権侵害問題、どう対応すべきか?

実際に発生した商標権侵害問題、どう対応すべきか?

1.対応の基本方針

商標権侵害が疑われる状況では、立場に応じた適切な対応が求められます。

Read more

商号は登記すれば商標も保護されますか?

商号は登記すれば保護されますか?

1.旧商法の商号の保護

1. 商号とは?

商号とは、会社や商人が営業活動で自分を表すための名称です。会社も法律上は「商人」とされるため、商号を定めて登記します。この商号は、営業活動を通じて信用を積み重ね、会社にとって重要な経済的資産となります。

Read more

登録商標で過失の推定は覆せるのか?裁判例から見る現実とリスク管理

登録商標で過失の推定は覆せるのか?裁判例から見る現実とリスク管理

特許庁の審査に合格して登録料を納付すると、商標が登録されます。他人の権利を侵害するような商標は審査に合格できません。このため商標が特許庁で登録されたなら、一応は他人の商標権を侵害する、という事態は避けられます。

しかし、特許庁の判断にも過誤があり、登録の判断が間違っていたと後で判断される場合もあります。この場合に商標権侵害の実務はどの様になるのか。今回は商標登録の中でも深い問題に切り込みます。

Read more