Blog

無料商標調査 商標登録革命

六花亭だけではなかった「そだねー」の商標登録出願

六花亭だけではなかった「そだねー」の商標登録出願

(1)商標「そだねー」の出願内容の比較

「そだねー」の商標は菓子メーカーと個人からそれぞれ出願されています

商標「そだねー」の六花亭による出願内容1は次の通りです。

Read more

共同研究開発契約を締結する際の留意点

共同研究開発契約を締結する際の留意点

1.共同研究開発の背景

事業者が競争において、優位に立つには、優れた製品やサービスを提供することが必要です。そのため、人的物的資源が投入された上、事業者により研究開発が行われているものの、技術は日々高度かつ複雑なものとなっています。また、新しい技術の研究開発には異なる分野に属する知見の融合が求められることもあります。

Read more

商標登録で最も人気の高い区分はどれですか?

2017年の商標権約9万件の商標登録区分の分布状況調査

(1)2017年分(11月22日まで)で最も人気のある商標登録区分は?

最も人気のある区分は第35類の広告業・小売役務商標に関する区分

平成29年1月の初めから11月22日までに発行された商標権についての商標公報から8万9693件についての取得区分の分布をさくっと調べてみました。

Read more

商標登録されている資格や検定〜秋の夜長に学びのひとときを

商標登録されている資格や検定

(1)安全な操縦に必要な知識を育む「ドローン検定」

(1–1)「ドローン」とは?

遠隔操作や自動制御システムによって、無人で飛行できる航空機「ドローン」。
2010年代前半から広く一般に普及していき、最近では景勝地などを上空から撮影した映像が、テレビやインターネットで流される機会もふえています。

また、将来、配達業務の一部をドローンが担うための実験も行われており、今後、私たちの生活にますます身近なものとなることが予想されます。

しかしドローンは、過去に墜落によるトラブルが発生したこともあり、その飛行への規制が強められています。そして何よりも、ドローンパイロットに対して、確かな知識の習得やモラルの向上が求められています。

Read more

日本の食を支えてきたお米と商標のかかわり

お米の商標を徹底解説

(1)お米の味を総合的に判断「食味ランキング」

(1−1)専門家が代表的な品種をランク付け

毎年、収穫したお米の味を総合的に判断した「食味ランキング」が発表されていることをご存知でしょうか?

これは、質のよい米づくりや消費の拡大を目指し、第三者検定機関である日本穀物検定協会が行っているものです。1971年産米の調査が始められてから毎年実施され、2016年産米の調査で46回目を迎えました。

このランキングは、全国の代表的な品種について、基準米(複数産地コシヒカリのブレンド米)と比較評価した上で決められています。

Read more