商標出願後に間違いに気づいたら、どうすればよいですか? 2024年9月4日2024年8月29日 by 弁理士 秋和勝志 索引 1.商標登録出願中 2.商標権発生後 3.まとめ 1.商標登録出願中 1. 商標の補正 商標の補正は基本的に認められていません。商標の内容は、出願時に権利範囲を確定するための重要な要素であり、その後の補正によって要旨が変更されると、他の出願者に不利益をもたらす可能性があるためです。 Read more
商標登録の意義とは? 2024年8月30日2024年8月26日 by 所長弁理士 平野 泰弘 1. 商標登録の相談でよくある事例 商標登録に関する相談でよくあるシチュエーションを、仮想の事例を用いて説明してみます。 Read more
商標に商品名を組み込むのは避けましょう 2024年8月7日2024年8月2日 by 弁理士 秋和勝志 そもそも商標権は商品またはサービスに使われる目印を保護するための権利です。では目印を守るための権利と品質の誤認とがどのような関係にあるのでしょうか。今回は商標登録と品質誤認をテーマに取り上げてみたいと思います。
商標を肩書きとして登録する方法 2024年8月2日2024年7月30日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 初めに (1)肩書きを特許庁に商標登録するには? (2)肩書きを誰にも使わせたくない (3)間違った商品役務を指定しない (4)まとめ 初めに 業務や営業活動で使っているユニークな肩書きを商標登録する際のポイントを解説します。 Read more
商標の住所変更に関する注意点 2024年8月1日2024年7月29日 by 所長弁理士 平野 泰弘 索引 索引 (1)住所変更手続を怠っていると商標の権利が失効することも (2)商標の住所変更の重要性と影響について (3)特許庁に住所変更届を提出するだけでは足りない (4)まとめ (1)住所変更手続を怠っていると商標の権利が失効することも Read more